『19番目のカルテ』第3話、松潤と真剣佑が真っ向対立!命と声、どっちを選ぶ?(感想)(ネタバレがあります)

本ページはプロモーションが含まれています

松本潤さん主演のドラマ『19番目のカルテ』第3話が放送されたんだけど、今回は「命」か「声」かっていう究極の選択をめぐって、めちゃくちゃ考えさせられた回だったよ。患者は超人気アナウンサーで、声を失うかもしれないって状況。外科医・康二郎(真剣佑)と、総合診療医・徳重(松潤)の考え方が真逆で、バチバチのぶつかり合いがすごかった! しかも顔面偏差値高すぎて内容に集中できない瞬間もあったっていう…。

アナウンサーに下咽頭がん、選ぶのは命か声か

今回の患者は、キー局の人気アナ・堀田義和。声帯の近くにがんが見つかって、手術すれば助かるけど、声が変わるかもって状態。命と引き換えに声を失うかもしれないって、本人からしたら本当にキツすぎる選択だよね。大切な仕事を奪われるって、職業によっては「生きがいを失う」ってことだもん。堀田さんが「声を失うくらいなら死んだ方がマシ」って言ったのも、重かったなあ。

外科医・康二郎の現実的すぎる正論が刺さる

真剣佑演じる東郷先生は、とにかく「早く手術しないと命に関わる」っていう考えで、感情よりも合理性重視。たしかに、がんって時間が勝負だし、グズグズ迷ってる間に悪化するリスクも高い。説得してほしかったのに徳重先生が患者の気持ちに寄り添ったことで、「説得になってない」って怒るのもすごくリアル。冷静で正しいこと言ってるのに、なんだか冷たく感じちゃうのがまた切ない。

徳重先生の優しさにグッときた…

それに対して松潤の徳重先生は、「患者が納得しないと意味がない」ってスタンスで、あくまでも選ぶのは本人っていう考え方。めちゃくちゃ優しいし、そばにいてほしいタイプの先生…。堀田さんにも「どの道を選んでも人生は続く」って、すっごく温かい言葉をかけてて、泣きそうになった。医者としての正解とは何かって、ほんとに難しいテーマだった。

SNSは「顔面が国宝級」の声も多数♡

内容はもちろんなんだけど、SNSでは「松潤と真剣佑、国宝級の彫刻顔すぎ」「このキャスティング天才」「内容より顔に目が行く」とか、ビジュアル面でも盛り上がってたよ。津田健次郎さんも出てきてて、画面の破壊力エグい…。徳重先生の優しさ×東郷先生のクールさのギャップも最高で、見応えしかなかった。

まとめ

第3話は、ただの医療ドラマじゃなくて「命の選択」と「患者の心」に真正面から向き合う深い話だった。東郷先生の正論も納得できるし、徳重先生の優しさにも救われるし、どっちの意見も間違ってないからこそ胸に刺さる。そしてビジュアルも含めて最強キャストが揃ってるから、見てるだけで目が幸せ。いろんな意味で心揺さぶられる回だった!