海野真夏(松本まりかさん)と空知時夢(安田顕さん)の行き着いた場所は、穏やかな海辺の街。
でも、静けさの奥には切ない代償が潜んでた。
最終回(第8話)で描かれた結末は、涙と驚きが交互に押し寄せてくる感じで、余韻がずっと消えない。
しかも最後の最後に登場した“声”が衝撃で、思わず声をあげてしまった。
タイムリープの代償として失われた聴覚
真夏(松本まりかさん)は、時間を繰り返し飛び越えたその代償で耳が聞こえなくなった。
この静寂の設定が、海辺の暮らしを余計に際立たせる。
周囲の自転車の音も波の音も届かない。
それでも時夢(安田顕さん)と共に過ごす姿には、壊れそうな儚さと強さが同居していた。
会話の代わりに視線でやり取りする二人の距離感に、胸の奥がぎゅっと締めつけられる。
派手な爆発じゃなく、じわじわと心を満たすような切なさが広がる展開だった。
春という少年が導いたラストシーン
自転車が行き交う街で、真夏(松本まりかさん)に声を掛けたのは一人の少年。
その名は「春」。
子供らしい無邪気な気遣いが、静かな街の色を一瞬で明るくした。
帰宅を促す母の声が響いた瞬間、画面の空気が一変。
母親の姿は見せないまま、声だけが観客の耳を貫く仕掛けにゾクッとした。
ドラマの時間が止まり、これまでのシリーズが一気につながったような感覚に鳥肌が立った。
母の声は倉科カナさん、シリーズの線が一本につながる
声の主は「奪い愛、冬」で主人公・池内光を演じた倉科カナさん。
顔を映さずに声だけ登場するという演出は、サプライズ感が半端なかった。
シリーズの時間軸が交差して、「春」という少年が光の子供だと示唆される流れに、視聴者の心は一気にかき乱された。
画面に姿がなくても、声の存在感だけでここまで震わせるってすごい。
連続ドラマの枠を越えて、ひとつの物語世界を広げた瞬間だった。
余韻を広げたファンの推測と熱狂
放送後、SNSでは「最後のお母さんって冬の倉科さん?」「春くんって光の子供?」といった声が多く流れた。
「顔映んないのに贅沢すぎる!」「次は秋か!?」といった冗談交じりのコメントも続き、余韻は一気に広がった。
ただ驚きだけでなく、シリーズ全体の未来や続編の可能性に思いを馳せる声が多かったのも印象的。
最終回の仕掛けが単なる終わりではなく、新しい扉を開くような効果を持っていたことがよくわかる反応だった。
まとめ
「奪い愛、真夏」最終回(第8話)は、切ない余韻とサプライズの両方を届けてきた。
真夏(松本まりかさん)が聴覚を失いながらも穏やかに生きる姿、時夢(安田顕さん)のそばで笑う表情、それだけでも十分に美しかった。
そこに倉科カナさんの声が重なることで、「奪い愛」シリーズ全体が一本の糸で結ばれた印象を与えた。
視聴者を驚かせて泣かせて、さらに次への期待まで残す。
最終回の余韻はまだまだ冷めそうにない。
(みかんてぃ)
【ゆるっと胸キュン】「40までにしたい10のこと」DVD BOX、これは手元に置きたい…!
もしも世界に「レンアイ」がなかったら Blu-ray BOX、設定からして切なすぎてやばい
ロンダリング DVD BOX、“死者の声が聞こえる”って設定やばすぎて震える
19番目のカルテ――松本潤が挑む“人を診る”新しい医療ドラマ
DOPE 麻薬取締部特捜課 DVD-BOX、正反対バディがヤバすぎて目が離せない!
雨上がりの僕らについて――不器用であたたかなボーイズラブの実写ドラマ化!
放送局占拠 DVD BOX、またあの男が立ち上がるってアツすぎ
彩香ちゃんと弘子先輩、待望の2nd Stageで見せる新しい恋のカタチ
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 高校最後の青春をプラモと共に
グラぱらっ! Blu-ray BOX――夢を追うグラドルの恋と青春ラブコメ!
ちはやふるーめぐりー DVD-BOX、10年越しの新章とか泣けるんだけど!
ただの恋愛なんかできっこない Vol.1――じれったくて甘い、“香り”から始まるオフィスラブ
恋愛ルビの正しいふりかた DVD BOXで始まる、不器用すぎる恋の物語
初恋DOGs DVD-BOX、犬も人も恋しちゃうラブストーリーがかわいすぎ
しあわせな結婚 DVD BOX、夫婦の秘密と愛を試すマリッジ・サスペンスがやばい
極道上司に愛されたら DVD BOX、冷徹上司の裏の顔が甘すぎてヤバい
愛の、がっこう。DVD-BOXを予約したい気持ちが止まらない
ただの恋愛なんかできっこない Vol.2が甘すぎて心臓もたない