第1話、あの筑前煮のシーンでSNSが完全にお祭り状態だった。
海老原勝男(竹内涼真さん)が初めて包丁を握る姿、もう見てられないのに目が離せない。
山岸鮎美(夏帆さん)にフラれて、自分で料理を作る決意をするっていう展開、笑えるのに切なすぎる。
「無理。別れたいの…」の衝撃から、あの地獄のキッチンタイムまで、感情が忙しすぎて心がもたない。
でも不器用な男が“初めて誰かの気持ちを考える瞬間”って、あんなに尊いんだね。
プロポーズの「無理」で一気に現実へ
夜景のレストラン、完璧なタイミング、完璧な演出。
それでも鮎美(夏帆さん)の答えは「無理」。
静かに放たれたその一言が、まるで氷のように空気を凍らせた。
勝男(竹内涼真さん)の「なんで?」の顔が子どもみたいで、痛いほどリアル。
彼女の「わかってほしいとも思わないかな」という言葉が、関係の終わりを優しく突きつける。
夏帆さんの淡々とした声に、積み重ねた疲れと決意が全部にじんでた。
“完璧に見える恋”が崩れる瞬間の描写、静かで残酷で見事だった。
勝男の“価値観崩壊”が始まる
「料理は女が作って当たり前」って言いながら、鮎美の料理を当然のように食べてきた勝男。
その“当たり前”が失われたあと、彼の部屋が妙に広く見えるのが切ない。
合コンで空回りしまくるシーンでは、時代錯誤な発言のオンパレード。
でもそれが不快じゃなくて、“気づいてない哀れさ”として描かれてるのがすごい。
竹内涼真さんの演技、マジで絶妙。
見てるこっちは「いや、それ言っちゃダメ!」ってツッコミながらも、どこか憎めない。
古い男が崩れていく姿をこんなにユーモラスに見せるの、うまい。
“筑前煮”との格闘がまさかの名シーン
そして問題の筑前煮チャレンジ。
スーパーで人参とごぼうを前に途方に暮れる勝男、完全に小学生男子。
レシピを見ても全然ピンとこないし、材料切るたびに手が止まる。
「めっちゃ大変じゃん…」ってつぶやく声が素で笑える。
火加減ミスって焦げる鍋、味見して「うん?しょっぱい?」って首かしげる顔、全部がリアル。
でも、最後に箸をつけて一瞬黙るところ。
あの“しょっぱい反省”が、彼の再生の始まりに見えた。
SNSで「イライラするけど応援したくなる」って声が多かったの、ほんと共感。
夏帆の“いない存在感”が光ってた
直接出てこないシーンでも、鮎美(夏帆さん)の影がちゃんとそこにある。
勝男が作業しながら思い出す「しいて言うなら、おかずが茶色すぎるかな」って言葉、あの軽さが今になって重く響く。
彼にとっての“鮎美”が、料理と一緒にようやく理解され始める感じ。
夏帆さんって、言葉の余韻で物語を動かすのが本当に上手い。
いないのに、ちゃんと物語を支配してるのがすごい。
SNSの盛り上がりがリアルすぎた
放送中から「竹内涼真、あんなにできないのリアルすぎ」「筑前煮って地味に鬼門」とかトレンド入り。
“イライラするけど応援したくなる男”っていう新しいジャンルが誕生してた。
「世の中の全オットは見ろ」って言われてたのも納得。
清々しいほどの不器用さが、逆に魅力に見える不思議。
SNSで「お腹空いた」「しょっぱいけど泣ける」とかの感想が並んでて、もう全部わかる。
失敗の中に愛があった。
まとめ
第1話は、“当たり前を見直す”ってテーマを、料理でここまで丁寧に描いたのがすごかった。
山岸鮎美(夏帆さん)の静かな決別も、海老原勝男(竹内涼真さん)の情けない成長も、どっちもリアル。
筑前煮の味が変わる頃、2人の関係もきっと変わっていくんだろうな。
笑えて、刺さって、ちょっと泣ける。
“失敗から始まる恋愛リセットドラマ”、想像以上においしい第1話だった。
(あやぴょん)
楽天市場、24時間限定タイムセール | 毎朝10時更新!日替わりで毎日お得!
Amazonタイムセール人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール