『フェイクマミー』第5話、波瑠の名セリフが心をえぐった(感想)(ネタバレがあります)

本ページはプロモーションが含まれています

第5話は、静かで、でも心に深く突き刺さる回だった。
波瑠さん演じる薫の言葉が、まるで鏡のように視聴者の心を映し出した。
「誰かに言ってもらわないと自分の価値を信じられないんですか?」——
この一言、優しくて痛い。今を生きる私たち全員への問いだった。

“仕事”と“自分の価値”の間でもがく人たち

今回の焦点は、副社長・黒木竜馬(向井康二さん)の迷い。
川栄李奈さん演じる茉海恵と共に立ち上げたベンチャー「RAINBOWLAB」で、努力を続けてきた彼。
でも最近、茉海恵の態度が冷たく感じ、彼は「自分が必要とされていないのでは」と不安になる。
そんな彼のもとに届いた“ヘッドハンティングのメール”。
自分を認めてくれる存在に、心が揺れるのは当然だ。
それでも「やめるつもりはない」と言いながらも、彼の目には迷いが浮かんでいた。

薫(波瑠さん)はそんな竜馬の気持ちをすぐに見抜く。
彼女の経験と優しさがにじむ会話のテンポが、見ていて息が詰まるほどリアルだった。

波瑠の“真っすぐな問い”が胸に響く

「茉海恵さんには竜馬さんが必要です。それは間違いのない事実です。」
ここまでは誰でも言える励まし。
でもそのあとに続く——
「誰かに言ってもらわないと自分の価値を信じられないんですか?」
この一言で空気が変わった。
薫の声は優しいのに、どこか突き放すような冷たさもあって、
その“距離感”が逆に真実味を持って響いた。

この言葉、仕事だけじゃなく、人間関係にも、SNSにも通じる。
“誰かに褒められないと自分を信じられない”という現代的な不安を、
たった一文で射抜いたセリフだった。

向井康二の揺れる表情がリアルすぎる

竜馬を演じる向井康二さんの表情も素晴らしかった。
褒められたい気持ち、見放されたくない恐れ、そして薫の言葉を聞いたあとの“悔しさと救い”。
すべての感情が混ざった表情が、一瞬で伝わってきた。
セリフを超えて、沈黙の時間のほうが雄弁だった。
「この人、ほんとは強くなりたいんだ」って、見ていて胸が熱くなる。

SNSでも“刺さる”人が続出

放送後、SNSは「今週の薫さん、名言すぎ」「この言葉、メモした」「誰かに認められなくても生きていいって言われた気がした」と共感の声で溢れた。
「波瑠さんの目が強すぎて泣いた」「静かに泣けた回」「この脚本、刺さりすぎ」など、言葉の温度が視聴者の心を直撃した様子。
“励まし”でもなく、“説教”でもなく、“目を覚まさせる言葉”——それが今回の薫の台詞だった。

まとめ

第5話は、「誰かに認められたい」という人間の弱さと、「自分で自分を信じる力」の狭間を描いた傑作回。
波瑠さんの静かな演技と、向井康二さんの揺れる心。
この二人のシーンだけで15分は観ていられるほどの緊張感があった。
「誰かに言ってもらわないと自分の価値を信じられないんですか?」
このセリフは、きっと来週以降もずっと心に残る“ドラマの核心”になる。
静かな夜に観るには少し痛いけど、だからこそ忘れられない。