『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第6話、鮎美の“自分で決めた髪色”がまぶしすぎた(感想)(ネタバレがあります)

本ページはプロモーションが含まれています

第6話、鮎美(夏帆さん)の髪が変わった瞬間、ドラマの空気も変わった。
ピンクから茶色へ――たったそれだけの変化なのに、まるで別人みたいに柔らかくて強い。
“誰かのための自分”から、“自分のための自分”へ。
その一歩を髪で表したようで、見てるこっちまで少し泣きそうになった。

婚活パーティーで気づいた“他人軸の自分”

ミナト(青木柚さん)に「結婚願望がない」と言われた鮎美(夏帆さん)は、
同僚に誘われて年収900万円以上限定の婚活パーティーに参加。
そこで坂口(山添寛さん)に「なんでその色にしたの?」と聞かれ、
「友だちがしてて…」と答える自分にハッとする。
軽い会話の中に、他人に合わせて生きてきた自分の癖がにじむ。
その“気づき”が、この回のすべてを動かした。
人の評価や視線じゃなく、自分の意思で選ぶことの難しさと尊さが、たった一言で伝わった。

図書館での再会、勝男(竹内涼真さん)の言葉が優しすぎた

婚活パーティー帰り、偶然図書館で勝男(竹内涼真さん)と再会。
鮎美の「誰かに頼ってばっかりで…惨めだよね」という言葉に、
勝男が「鮎美は馬鹿でも惨めでもない。俺といるときからそう」と答える。
このセリフ、静かに心を救う。
勝男の成長も、鮎美への思いも、全部この一言に詰まってる。
“認めてくれる人がいる”って、こんなにも力になるんだって思った。
彼の目線が優しすぎて、呼吸を忘れるほどだった。

渚(サーヤさん)の美容室で決めた“自分の色”

鮎美は、以前居候していた友人・渚(サーヤさん)の美容室へ。
ピンク髪を茶髪に変える決意をする。
鏡の中の自分を見つめる表情に、迷いが消えていくのが分かる。
「誰かの真似じゃなく、自分で選んだ色」――それが今回のテーマそのもの。
茶髪になった瞬間、まるで“自立”を象徴するような光が差した。
髪色ひとつでこんなにドラマチックになるなんて。

ミナト(青木柚さん)との再会、そして“自分の答え”

荷物を取りにミナトの家を訪れた鮎美。
「髪、似合ってんね」と言うミナトに、
「ちゃんと自分で決めたから」と笑う鮎美。
たったそれだけの会話なのに、
過去との決別と、未来への希望が同時に溶け込んでた。
“依存の恋”から“自立の私”へ――この瞬間こそ、彼女の再生。
夏帆さんの表情が自然で、嘘みたいにきれいだった。

SNSがざわめいた“茶髪の鮎美”

放送後、SNSは「茶髪の鮎美かわいすぎ」「成長が見える」「ちゃんと自分で決めたの泣いた」でいっぱい。
「髪色が変わるだけで、心も変わる」「夏帆さんの演技が繊細すぎ」と絶賛の声も。
“色を変える=生き方を変える”という象徴的な演出が刺さった人が多かった。
ラストの笑顔は、恋でも仕事でもない、“自分自身”を愛せた笑顔。
この回、静かな革命が起きてた。

まとめ

第6話は、恋愛ドラマの形を借りた“自己再生の物語”だった。
鮎美(夏帆さん)が髪を変えるシーンは、単なるイメチェンじゃなく決意の儀式。
勝男(竹内涼真さん)との会話がその背中を押していて、
2人の関係がもう一度始まる予感もほんのり漂っていた。
ピンクから茶へ――そのグラデーションに、彼女の成長が全部詰まってた。
(ちーず姫)

「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の関連グッズを楽天ブックスで探す
「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の関連グッズをAmazonで探す