第10話は、心臓ぎゅっと掴まれるような空気で始まって、最後はカヲル(ラウールさん)の覚悟に一気に持っていかれた回だった。愛実(木村文乃さん)とふたりで過ごすあの静かな部屋に、父・誠治(酒向芳さん)が現れた瞬間の空気の重さ。部屋の空気が氷点下みたいになって、観てる自分まで呼吸浅くなった。
父・誠治の圧と怒声
玄関から「急に悪いな」と入ってきた誠治(酒向芳さん)が、カヲル(ラウールさん)を目にした瞬間に吐き出す「今すぐ出て行ってくれるか?」の一言。そこからの「君のせいで我が家はめちゃくちゃだ!」は、父親としての怒りと絶望が一気に詰め込まれてて、ただのセリフなのに圧がすごかった。愛実(木村文乃さん)に対しても「パパはな、ホストなんかと一緒にするために育てたんじゃない!」ってぶつける姿は、家族を守りたい気持ちと偏見が混ざってて苦しかった。観てる側も胸が痛い。
カヲルの我慢と誠治の条件
誠治(酒向芳さん)に「クズ」って何度も浴びせられて、カヲル(ラウールさん)の拳が震えるシーン。殴り返してもおかしくないのに、グッと抑えた瞬間の静けさが逆に迫力あった。そこを見て「多少の我慢はできるようだな」と言う誠治の冷たい評価もリアル。さらに「夜の商売から足を洗え」「専門学校で手に職をつけろ」って現実的な道を突きつける場面は、正論と愛情と支配が混ざってて複雑。ここで引き裂かれるように涙する愛実が切なかった。
覚悟を決めた「やってやるよ」
誠治(酒向芳さん)が帰った後の静けさ。涙をこぼす愛実(木村文乃さん)に、カヲル(ラウールさん)が「なんで泣いてんだよ。俺のことあきらめてんの?」って問いかけた声、優しさと苛立ちが同居してて震えた。そして「やってやる。やってやるよ」って宣言した表情が、もうドラマ超えて“人間”としての本気だった。ラウールさんの眼差しが一瞬で空気を変えて、そこから先は視聴者の心全部持っていった感じ。SNSで「世界一かっこいい」って声が溢れたのも納得すぎた。
SNSでの熱狂と共感
放送直後からSNSは「カヲルちゃん最高」「『やってやるよ』に泣いた」って嵐みたいに盛り上がってた。特に「図星な部分を突かれても耐えて、最後に覚悟を示したのがたまらん」って感想は、みんなが共感してた部分だと思う。ラウールさんが演じるカヲルの弱さと強さ、その両方が第10話で一番濃く出てて、役者としてもキャラとしても爆発してた。愛実と一緒に未来を信じたくなるシーンだった。
まとめ
第10話は、父親との対立、恋人の涙、そして自分の存在意義をかけた覚悟。その全部が濃縮されていて、ドラマとしての緊張感も、キャラクターの成長も、全部詰まってた。最後の「やってやるよ」は名シーンどころじゃなく、作品全体を支えるセリフになった感じ。最終回に向けて心が震えっぱなしで、次を待つのが苦しいくらい。
(みかんてぃ)