『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第7話、勝男の“好きになった理由”が優しすぎて胸ぎゅ…(感想)(ネタバレがあります)

本ページはプロモーションが含まれています

勝男(竹内涼真さん)と鮎美(夏帆さん)が、両親に別れたことをまだ言えずにいるまま迎えた地獄みたいな顔合わせ。
でも、その緊張がはち切れる直前に勝男が話した“鮎美を好きになった理由”があまりにまっすぐで、気づいたら息をのんでた。
家族の空気がぴりぴりしてるのに、ふたりの間だけ一瞬ふわっと灯りがともるような温度が生まれて、心の奥がやさしく揺れた回だった。

別れたのに親には言えないふたりの帰省がすでに不穏

結婚式で大分に帰ることになり、勝男(竹内涼真さん)も鮎美(夏帆さん)も、それぞれの家へ戻った途端に“両家の食事会”が勝手にセットされていた展開、さすがに胃が痛い。
まだ別れたことを言えていないふたりは、とにかく気まずいまま席に座るしかなくて、顔合わせなのに温度が全然あがらない。
しかも鮎美の姉・さより(菊池亜希子さん)が恋リアに出ていたり、椿(中条あやみさん)も出演していたり、ふたりの心のざわつきに油を注ぐような情報ばかり増えていく。
“普通の顔合わせ”って本来もっと穏やかなはずなのに、勝男と鮎美にとっては“逃げ場ゼロ”の会になっていて、その苦しさがじわじわ画面に滲んでいた。

鮎美の父・正司(星田英利さん)の遅刻で場が崩壊する

遅れてやってきた正司(星田英利さん)に対して、さよりが「釣りに行ってて忘れてた」とバラす流れは完全に修羅場の合図。
正司は「時間を間違えただけ」と苦しい言い訳をするけど、鮎美の母・貴恵(しゅはまはるみさん)の冷たい視線がその場の空気を一瞬で固める。
貴恵の「こんなことで勝男くんとの結婚がダメになったら、鮎美はどうしようもない子」という言葉は、鮎美の心を削るだけじゃなく、見てる側まで胸がチクッと痛んだ。
鮎美はずっと“誰かの期待に合わせて生きてきた人”という気配があって、この母との距離感がそれを物語ってて苦しくなる。

勝男(竹内涼真さん)が語った“惚れた理由”が優しすぎた

貴恵からの強い言葉に、勝男(竹内涼真さん)がふっと息を吸い込んだあと、静かに口を開くシーン。
「どうしようもなくないです」
その一言から、鮎美(夏帆さん)をちゃんと見てきた愛情がにじみ出ていて胸が温かくなる。
「鮎美さんは、誰かに選ばれなくても自分で立って、自分で選べる人です」
「どんなことがあっても自分の手でなんとかする」
その言葉、鮎美がずっと欲しかった“誰かに依存しない自分を肯定してくれる声”そのもので、聞いてるだけで涙腺がぐっときた。
勝男は亭主関白寄りで頑固なところもあるけど、この一瞬だけは本音が真っ直ぐすぎて、心を射抜かれた視聴者の気持ちがSNSに溢れ返ったのもわかる。

SNS大盛り上がり、“今日の勝男かっこよすぎ”の声が続出

放送後、SNSは「勝男の言葉、刺さった」「今日の勝男だけは本当にかっこよかった」「あんなふうに言われたい」と大騒ぎに。
普段は価値観に偏りがあって、鮎美を困らせる場面も多い勝男だけど、今回だけは“彼女が積み上げてきた努力と強さ”をまっすぐ見ていた。
このギャップが心を一気に持っていくし、鮎美の家庭環境も相まって、余計にその言葉の価値が重く響いたんだと思う。
“選ばれる側じゃなく、選ぶ側の鮎美”を好きになった気持ちが美しすぎて、視聴者が揺さぶられたのも納得のシーンだった。

まとめ

第7話は、ただの顔合わせ回じゃなくて、価値観のぶつかり合いの中で“鮎美という人の強さ”が浮かび上がる回だった。
その中心にあったのが、勝男(竹内涼真さん)のまっすぐな告白で、鮎美(夏帆さん)が長年欲しがっていた言葉がようやく届いた瞬間でもあった。
家族の中で縮こまっていた鮎美の心が、少しだけ救われる音が聞こえたような、そんな優しい余韻を残すエピソード。
見終わった後も、勝男の言葉が胸の奥でゆっくり反芻され続けるような回だった。
(あやぴょん)

「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の関連グッズを楽天ブックスで探す
「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の関連グッズをAmazonで探す