今回の第10話、重たかったけどすごく心に残った。夏井翼(福原遥さん)が奮闘しながら、蔵田総介(林遣都さん)が自分の過去と正面から向き合う姿、涙なしでは見れなかった。実父・総一郎(板尾創路さん)の存在が呼び覚ます痛みと、里親・南野丞(柳葉敏郎さん)との絆がはっきり描かれてて、胸の奥がギュッと掴まれるようだった。
翼が見せた真っ直ぐな行動力
第10話の始まりは、翼(福原遥さん)が安西叶夢(千葉惣二朗さん)と奏夢(小時田咲空さん)の母・夢乃(尾碕真花さん)との面会日が決まったことを報告するシーン。ここでの翼はただの調整役じゃなく、子どもたちに安心を渡す大人としてすごく頼もしかった。その直後に飛び込んできた虐待通告にも、迷わず現場に向かう姿勢が印象的で、「子どもを守る」って言葉を体現してる感じがした。現場で9歳の少年を物置から救い出す場面は、緊張感と安堵が入り混じっていて心臓がバクバクした。
蔵田と父・総一郎の再会
救出の後、蔵田(林遣都さん)の目の前に現れたのが、実父の総一郎(板尾創路さん)。ここから空気が一気に重くなる。里親の丞(柳葉敏郎さん)に宛てて手紙を送り続けていたこと、そしてそれを南野が隠していたことが明らかになり、蔵田の感情が爆発。「なんで黙ってたんだよ!」と怒りをぶつけるシーンは、子ども時代の傷がまだ生々しく残っていることを痛感させられた。虐待をしていた父と再会した瞬間の空気は、見ているだけで胸が苦しくなるほどリアルだった。
「変わった」と「変わっていない」
総一郎(板尾創路さん)は「俺は変わった」と言うけれど、蔵田(林遣都さん)の反応は冷静で鋭かった。「お前は何も変わっていない」ときっぱりと断ち切る言葉は、長い間縛られてきた呪縛を自分の力で解いた瞬間に見えた。加害者は簡単に「変わった」と言えるけど、被害者の記憶は消えない。そのリアルさを林遣都さんの演技が全身で伝えていて、背中が震えるほどだった。
南野家がくれた本当の家族の形
そんな蔵田(林遣都さん)を支えてきたのが、里親の南野丞(柳葉敏郎さん)とその妻。血のつながりがなくても、確かに「家族」って思える温かさが描かれていた。丞を「お父さん」と呼ぶ蔵田の姿は、やっと見つけた居場所を象徴してる感じで泣けたし、「親にさせてもらった」と語る丞の言葉は、親子の関係が一方通行じゃないんだって気づかせてくれる。南野家があったからこそ、蔵田は立ち直れたんだなって強く感じた。
まとめ
第10話は、過去に向き合う痛みと、そこから生まれる強さがしっかり描かれた回だった。翼(福原遥さん)の行動力と優しさ、蔵田(林遣都さん)の決別の勇気、そして南野丞(柳葉敏郎さん)との深い絆。それぞれが重なって、「血じゃなくても家族は家族」という答えを見せてくれた。泣かされっぱなしだったけど、心が少し救われるようなラストだった。
(りりたん)