『ひと夏の共犯者』第5話、橋本将生さんの“青春すぎる罪の笑顔”が眩しすぎた(感想)(ネタバレがあります)

本ページはプロモーションが含まれています

第5話、サスペンスの中に突然まぶしい夏が差し込んできた。
巧巳(橋本将生さん)、澪(恒松祐里さん)、モナ(石川瑠華さん)、水川(丈太郎さん)の4人が見せた笑顔が、これまでの重苦しい展開を一瞬で溶かした感じ。
川遊びに花火、スイカの種飛ばし――ただの青春っぽいのに、どこか“逃避の夏”の香りがして、胸がきゅっとした。
SNSでも「最高の夏!」「青春が切ない」「手つなぎドキドキした」ってコメントが溢れてて、わかりすぎる。

罪と恋の狭間にある“夏の奇跡”

澪(恒松祐里さん)にはもう一つの人格“眞希”がある。
それを知った巧巳(橋本将生さん)は、それでも彼女を守ろうとする。
この第5話で描かれたのは、そんな2人がほんの少し現実から逃げ出した時間。
モナ(石川瑠華さん)と水川(丈太郎さん)を巻き込みながら、秘密を抱えた4人が笑う姿が切なくてたまらなかった。
手を差し伸べる巧巳の笑顔の奥に、覚悟の影が見える。
あの手が“救い”なのか“共犯のはじまり”なのか、まだ誰にもわからない。

川の水音と笑い声、全部が儚い

最初は岸辺に座って見ていた巧巳と澪。
でも、澪(恒松祐里さん)がちょっと寂しそうに見えた瞬間、巧巳(橋本将生さん)が差し出した手。
その一瞬の静寂がすごく印象的だった。
澪がその手を取る時の笑顔、もう“無邪気”と“罪”の境界が曖昧。
4人で水をかけ合って笑い転げるシーン、陽の光がまぶしいのにどこか影が差してて、撮り方も美しかった。
「夏が終わる前に、何かが壊れる」って予感を感じた人、絶対多いと思う。

花火の光が描いた“束の間の自由”

夜の花火シーン、光が顔を照らすたびに4人の表情が少しずつ変わっていく。
モナ(石川瑠華さん)が無邪気に笑い、水川(丈太郎さん)が優しく見守る姿にほっとした。
でも、澪の瞳だけが少し遠くを見ていた。
その表情を見つめる巧巳(橋本将生さん)の目に、彼女への愛と恐れが混ざってたのがリアルだった。
夏の夜の音と火花のパチパチが、まるで心の鼓動みたいで、映像が詩的すぎた。
SNSでも「花火のシーン、泣きそう」「青春なのに逃避行の香りする」って声が多数。

“共犯者”の絆が生まれた瞬間

巧巳が「澪さんは事件には関係ない」と言い切るところ、まるで誓いみたいだった。
水川(丈太郎さん)が「俺も協力するよ」って言った瞬間、友情と危うさが交錯した。
その後の“4人の夏”は、ただの楽しい時間じゃなく、罪を分け合うための儀式みたいだった。
無邪気な笑顔の裏に、誰も知らない秘密が沈んでいる。
特に橋本将生さんの笑顔が、子どもみたいに柔らかいのに、どこか壊れそうで切ない。
これが“共犯”の始まりなんだと分かってても、目を離せなかった。

SNSの反応は“青春と罪の融合”に夢中

「将生くんの手つなぎ優しすぎ」「澪ちゃんの笑顔に救われた」「4人の夏、永遠に見てたい」とファンの声が爆発。
「青春なのに心が重い」「綺麗なのに怖い」って感想も多くて、この作品の魅力がまさにそこ。
ラブでもなくサスペンスでもなく、その中間を走ってる感じがクセになる。
SNSには“夏休みの5人目に混ぜてほしい”なんて言葉もあって、視聴者の感情が完全に物語に溶け込んでる。

まとめ

第5話は、穏やかな時間が一番怖いことを教えてくれた回。
笑いながら罪を共有して、花火の下で未来を願う4人の姿が、あまりにも美しかった。
橋本将生さんの繊細な表情、恒松祐里さんの曖昧な微笑み、石川瑠華さんと丈太郎さんの青春感。
全部が完璧に混ざって、まさに“ひと夏の奇跡”だった。
終わりが近い気配がして、次回が怖いのに待ちきれない。
(あやぴょん)