『スクープのたまご』第4話、深夜の墓地で張り込む日向子にドキドキが止まらない(感想)(ネタバレがあります)

本ページはプロモーションが含まれています

第4話の空気、静かなのにずっと心臓が落ち着かない。
信田日向子(奥山葵さん)が真夜中の墓地でスクープを狙うってだけで、もう現場の緊張が伝わってくる。
息するのも慎重になっちゃう感じ。
仕事として割り切ってるのに、夜の闇の中では勇気と怖さが一緒に混ざる。
見てるこっちも無意識に姿勢が正しくなるやつ。

週刊誌の世界、リアルすぎて胃が痛い

このドラマのすごいところって、“記事を作る”ことの裏側をちゃんと描いてるところ。
週刊誌の編集部で働く信田日向子(奥山葵さん)たちの空気、ピリッとしてるけど熱もある。
横領事件とか裏アカウントとか、扱ってるテーマは重いのに、テンポが軽くて見やすい。
でもその裏に「週刊誌って誰のため?」って問いがずっと残ってて、考えさせられる。
山吹(前原滉さん)も阿久津(大倉空人さん)も、現場での緊張感を全身で表現してるのがリアルすぎた。

墓地での張り込み、日向子の強さが光った

夜の墓地っていうだけでゾワッとくるのに、そこでスクープを狙う日向子(奥山葵さん)が本当にすごい。
阿久津(大倉空人さん)と一緒に張り込みしてたけど、途中で1人になってからの空気が一気に変わる。
紫宮さおり(小野寺ずるさん)がいつ現れるかわからない静寂の中、時間がゆっくり進む感じ。
音ひとつで呼吸が止まるのに、彼女は動かない。
あの集中力と勇気、普通の新人記者には出せない。
見ていて手に汗かいた。

阿久津(大倉空人さん)とのチーム感がじわる

阿久津くんの「鍵を託す」シーン、軽く見えて実は信頼の重みがあった。
前に紫宮(小野寺ずるさん)に逃げられてるからこそ、今度こそ決めたいって気持ちが伝わる。
それを受け取る日向子(奥山葵さん)の表情がまたいい。
不安と決意が同居してるのに、泣きそうにもならず、ちゃんと“仕事モード”の顔。
この2人、言葉少なめなのに空気で会話してるのがグッとくる。
深夜の墓地で繋がる信頼関係って、なんか沁みた。

紫宮さおり(小野寺ずるさん)の不気味さがクセになる

まだ全然正体が見えないのに、存在感がエグい。
姿がはっきり見えない分、余計に怖い。
鍵を落としたことも、全部計算のうちなのか?って思っちゃう。
阿久津(大倉空人さん)たちが掴んでるのは、本当に“手がかり”なのか“罠”なのか、まだ判断できない。
紫宮の名前が出るたび、空気が冷たくなる。
彼女が動くたび、物語の重心がズシンと傾く感じ。
第4話の影の主役、間違いなくこの人だった。

SNSでも盛り上がる「夜の墓地シーン」

放送後のSNSでは「夜の墓地1人張り込みとか怖すぎ」「日向子ちゃんの気合すごい」「週刊誌の裏側リアル!」ってコメントが並んでた。
「お母さんの“いかりや長介と武田鉄矢を足して2で割った”発言に笑った」って声も多くて、緊張と笑いのバランスがちょうどいい。
物語のテンポが落ち着いてるのに、1分も無駄がない感じ。
“働く女の子のリアル”をここまで繊細に描くドラマ、今期で一番刺さってる。

まとめ

第4話は、夜の静けさと仕事の緊張感がぶつかる瞬間が詰まってた。
信田日向子(奥山葵さん)が怖がりながらも前に出る姿は、ただの新人じゃない。
阿久津(大倉空人さん)との信頼、紫宮(小野寺ずるさん)の不穏さ、全部がひとつの糸で繋がってるみたい。
怖いのに目が離せない、そんな夜のドラマ。
次のスクープ、もう待ちきれない。
(りりたん)

「スクープのたまご」の関連グッズを楽天ブックスで探す
「スクープのたまご」の関連グッズをAmazonで探す