奪い愛、真夏 最終回、未来ちゃんの切なさが止まらないやつ(感想)(ネタバレがあります)

本ページはプロモーションが含まれています

見終わった瞬間、胸の奥にずーんって重いの残った。第9話は真夏(松本まりかさん)と時夢(安田顕さん)が愛を選び抜く物語なのに、画面の外では未来(高橋メアリージュンさん)の涙が頭から離れない。誰かが幸せになると、誰かが取り残されるってこんなに苦いのかって思わされた。

森の工房で交わした約束

森の工房って舞台設定がもうエモすぎた。真夏(松本まりかさん)と時夢(安田顕さん)が「禁断」って言葉を超えて、お互いに心預ける瞬間。抱きしめ合った姿は映像でしかないのに、体温まで伝わってくるくらい濃厚。でも、その影にはいつも“代償”がつきまとう。母・三子(水野美紀さん)から託された腕時計を握る手の震えがリアルで、もう戻れないって匂いが漂ってた。純粋な恋なのに、空気はどこかヒリヒリしてて、観てるこっちが落ち着かない。

タイムリープの恐ろしい代償

時計を使うたびに“何か大切なもの”を失うルール、最終回で本気の顔して襲ってきた。未来(高橋メアリージュンさん)まで時間を動かしてしまって、カウントは4回。そこからの展開は息詰まるしかなかった。真夏はこれまで逃げ道としてリープしてきたけど、今回は元也(白濱亜嵐くん)の命に直結してる。愛のために選んだはずなのに、代償があまりに残酷で、松本さんの泣き顔がスクリーンから心を直撃した。大切な人を守るのに、別の大切を差し出さなきゃいけないって酷すぎ。

元也の犠牲、そして5回目の選択

ナイフを前に飛び込む元也(白濱亜嵐くん)の姿、直視するだけで喉が詰まる。ずっと一途に真夏を想ってたのに、その最後が「守る」って行動で終わるの、泣かずにいられるわけない。真夏は彼を救うため、ついに5回目に踏み込む。その瞬間の顔が、諦めと希望と愛でぐちゃっと入り混じってて、本当に痛い。でも代償は聴力。音のない世界に閉じ込められる真夏。白濱くんの温かさが奪われていくのを感じた場面は、しんどいのに美しかった。

未来への同情が止まらない

ネットで「未来が不憫」って声が多かったの、本当にわかる。未来(高橋メアリージュンさん)は何も悪くないのに、夫を奪われ、時間まで巻き込んで、それでも最後は独り。真夏と時夢(安田顕さん)が海辺で穏やかに暮らすラスト、綺麗で優しいのに、未来の涙がスクリーンの外で流れ続けてる感じ。SNSには「いい奥さんだったのに」「救いがなさすぎる」って言葉が溢れてた。観る側の胸にも罪悪感みたいな影を残すキャラって、なかなかいない。

新しい未来へ進むふたり

それでも物語は「ふたりの未来」で締められる。手紙で想いを伝える時夢(安田顕さん)の真っ直ぐさ、無音の世界でも真夏(松本まりかさん)がその言葉を受け取るシーン、静かすぎて逆に強烈だった。波の音すらないのに、ふたりの影が寄り添って伸びていくラストカット。後戻りはしないって決意が、ただのセリフじゃなく、未来図として焼き付けられた。切なさも幸せも同居するラスト、ちょっと反則級。

まとめ

最終回は“愛を選ぶことは誰かを傷つけること”って真実を突きつけられた気がする。真夏と時夢は幸せを掴んだけど、その裏で未来の涙や元也の犠牲が確かに存在する。ドラマとしての完成度は高いのに、観てるこっちも気持ちをどこに置いたらいいかわからなくなる。苦いのに、温かいのに、忘れられない。そういうエンドって、すごい。
(こころん)


楽天市場、24時間限定タイムセール | 毎朝10時更新!日替わりで毎日お得!


Amazon Fashion Big Sale | 50%OFFの商品 も 2025年9月14日(日) 23:59まで